ブログの収益化は難しい?初心者でも副業収入が生まれる仕組みと立ち上げ方

- 1 ブログ収益化の仕組みを理解しよう
- 2 広告手段を確認しよう
- 3 アフィリエイトで収入を得るメリット
- 4 収益を上げる副業ブログを作ろう
- 4.1 ブログサービスを選ぼう
- 4.2 ブログで扱うジャンルを決める
- 4.3 ブログのタイトルとドメイン名を決める
- 4.4 ブログの初期設定を行う
- 4.5 プロフィールページを作る
- 4.6 記事を書く
- 4.7 各種広告サービスに登録する
- 4.8 Google AnalyticsとSearch Consoleを連携する
- 4.9 記事の執筆と改善を繰り返す(リライト)
- 5 副業ブログで収益をあげるためのコツ
- 5.1 SEOを理解して検索エンジンから集客しよう
- 5.1.1 見出しの設定
- 5.1.2 タイトルの設定
- 5.1.3 ディスクリプションの設定
- 5.1.4 検索エンジン上で表示される、記事の中身の紹介です。ディスクリプションでは、コンテンツを読むメリット・ベネフィットを端的に伝えましょう。文字数は70文字〜120文字が目安です。
- 5.1.5 ターゲットキーワードの挿入
- 5.1.6 図表・画像の挿入
- 5.1.7 信頼性・権威性の向上
- 5.2 月に投稿する本数をきめる
- 5.3 読者の悩みを解決する
- 5.4 トップブロガーをお手本にする
- 5.5 記事の作成と改善を繰り返す
- 5.6 とにかく継続して続けよう
- 6 ブログの収益化に関するよくある質問
- 7 まとめ
本業以外で、自宅で簡単に稼げる方法ないかなあ?誰にも管理されずに毎月お金が入ってこないかなあ?と考えている方いらっしゃるのではないでしょうか。
収益化なんて難しそう…と思いこまず、まずは始めてみましょう。立ち上げ方は案外簡単で、ご自身のペースでコツコツ続けていけば、そこそこの副業収入になるかもしれません。
初心者の方でもインターネット環境があればすぐにでも始められる「ブログを収益源にするやり方」、ノウハウを以下に詳しくお伝えしていきます。
ブログ収益化の仕組みを理解しよう
「自分で書いたブログを収益に繋げる」とはどういう作用が働いているのでしょうか?
まずは仕組みを解明していきます。
収入を得る流れ
そもそもどのように収入まで繋がっていくのか、流れをお伝えします。
ブログで収入を得るとは、簡潔に言うとブログに広告を貼り、読者へ広告を届けた対価として報酬を得ることです。
- 悩みをもったユーザーがGoogleなどの検索エンジンを利用してキーワードを入れる
- 検索にヒットしたブログにユーザーがアクセスする
- 読者がブログに掲載された広告をクリックし、商品を購入(またはサービス申し込み)をする
- 広告元の会社からサイト管理者に報酬が支払われる
この流れでブログ運営者にお金が入る仕組みになっています。
次に、どんな広告手段があるのか、ブログの収益化で主となっている2つをご紹介します。
広告手段を確認しよう
ブログで収益を獲得する際の広告の手段は主に2つの手段があります。
成果報酬型広告「ASPアフィリエイト」
通常アフィリエイトと呼ばれます。アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを紹介して、読者がその商品を購入したりサービスに入ると報酬が発生する仕組みです。
1件=数百円〜数万円と広告によってさまざまです。
アフィリエイトでは、商品やサービスが購入されることは「成果」と呼ばれ、成果が出て初めて報酬が支払われます。
やり方としては、「アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)」と呼ばれる企業の広告が出稿されているサイトに登録し、広告を選ぶ方法が一般的です。
そのほか、Amazonや楽天の商品を紹介できるアフィリエイトも存在します。
クリック報酬型広告「アドセンス」
通常アドセンスと呼ばれます。
ページに合う広告を自動表示するサービスで、1クリック30円程度です。
アドセンスの場合、100人読んだら1人がクリックする統計で、アクセス数が重要になってきます。広告を貼るだけで一定数の報酬が見込めます。
クリック型報酬広告で有名なのが、「Google Adsense」です。
Google Adsenseは審査が厳しく、ブログに記事がある程度ないと通過しないため、記事を10本程度書いてから審査の申し込みをしましょう。
アフィリエイトで収入を得るメリット
このように、アフィリエイトでの広告では読者に購入してもらうというハードルがある以上、成果を出すまでの道のりは簡単なものではありません。
その分クリック型の広告よりも、一件あたりの報酬が高額になっている傾向があります。
アドセンスは審査が必要なので、最初から広告をつけることは難しいです。
以上のことから、初心者の方はブログでの収益化を手っ取り早く進めていくにはまずアフィリエイトでの広告収入を選ぶことがおすすめです。
アフィリエイトで収入を選ぶメリットを項目ごとに紹介します。
安価で始められる
アフィリエイトの最大の特徴は、極めて利益率の高いビジネスといえます。
通常、事業をするとなると色々な初期投資があることを想像しますが、アフィリエイトの場合以下の費用は不要です。
- 初期費用
- 在庫
- 人件費
- 店舗
運営側の負担が抑えられた場合、利益率は必然的に上がりますね。
実際にかかる費用は以下の通りです。
はてなブログやアメブロなど有名な無料ブログはサーバーやドメイン料も無料です。
- WordPressブログ登録料:無料
- ASP:登録無料
- レンタルサーバー:月1000円程度
- ドメイン(URL):月100円程度
月の費用は大体1500円もかからない程度の出費が一般的です。
初心者でも導入が簡単
今まで挑戦したことがないかたでもインターネット環境があればすぐに始められます。
ウェブエンジニアに依頼しなくても、普段からスマホでSNS等をやっていたり、買い物をしたりなど最低限のスキルがあれば十分でしょう。PCを使い慣れている人なら、数時間あればスタートできます。
時間拘束が少なく、ウェブサイトの更新は好きな時に行えるので、空いた時間を使ってコツコツと進められます。
多忙な日常を送っている人でも、自分のペースに合わせて作業できるので、個人で始める副業にも最適です。
ブログ自体に価値が生まれる
ブログを継続的に記事を上げていればたくさんの情報が集まるコンテンツになり、そのブログ自体に価値が生まれます。たくさんの人が定期的に訪れるサイトとなることによって話題となり、企業の方からお願いされることもあるかもしれません。
ブログや記事に信頼性や専門性があると説得力が増し、アフィリエイトの成果が発生しやすいでしょう。
スキルが身につく
アフィリエイトを行うことで、ネットマーケティングやSEO対策、コンテンツ作成などのWebスキルを身につけることができます。また、自分が興味を持つ分野について深く学ぶことができるため、自己成長にも繋がります。
自分の好きなコンテンツを書き続けてスキルが身につけば、新しい仕事の幅も広がるかもしれません。
アフィリエイトをブログに取り入れていけばWebライティングやWebマーケティングのスキルアップが見込めます。
Webライティング
自分の趣味や興味のあることでブログを書きつつ商品やサービスを紹介したりするためライティングスキルも身につくでしょう。良いコンテンツを作成するための文章力や表現力などのライティングスキルを身につけることができます。
Webマーケティング
アフィリエイトを行う上で、商品やサービスを紹介するためのマーケティングスキルが必要です。どのようなアプローチで商品やサービスを紹介するか、どのようなターゲットにアプローチするかなど、マーケティングの知識を身につけることができます。
そのほかにSEOの知識を知っておくとSEOのスキルも身につき、アフィリエイトにも有利なので後ほどお伝えします。
収益を上げる副業ブログを作ろう
次に収益メインでブログを立ち上げる方法をお伝えします。
ブログサービスを選ぼう
ブログサービスでは、費用がかかるWordPressや、無料のはてなブログ、アメーバブログなどのサービスがあると紹介しました。
無料ブログ
無料ブログは、費用がかからず手軽に始められるのがメリット。「Amebaブログ」「Livedoorブログ」「はてなブログ」など、さまざまなサービスがあります。
無料ブログの特徴は次の通りです。
- 無料で手軽に始められる
- 収益化する際にWordPressより不利
- 自由なデザインが選べない
- ブログサービス上に記事投稿するので完全な自分の資産にはならない
- 運営企業の事情でサービスが閉鎖してしまったり、アカウント削除などの措置を受けてしまうと、ブログがすべて失われる
WordPress
WordPressの特徴は以下になります。
- 月々費用が発生する(1500円程度)
- カスタマイズ性が高く、テーマに沿ったブログにアレンジできる
- SEOに強くアクセスを集めやすい
- 広告の制限がなく収益化をしやすい
- サービス終了による記事削除の心配がない
- 検索すれば運用ノウハウが豊富に出てくる
自分が興味があることを書きたいのか、収益重視で選ぶのかでも変わってきますが、どちらにしても収益が多い方がいいですよね。
ただWordPressでないとアフィリエイトができないというわけではないので自分に合ったブログサイトで問題ないです。
今回は収益化がテーマなので以下はWordPressでのやり方を例にしていきます。
ブログで扱うジャンルを決める
次に最初に、ブログで扱うテーマ(ジャンル)を決めましょう。
「何について発信していくのか」という、ブログの方向性を明確にしていきます。
テーマ選びの結論は何に時間を使っているか(使いたいか)を基準にすることです。
好き・得意なこと、何に時間を使ってるか(使いたいか)が長くブログを書き続けるコツです。とにかく書き続けていくことが大事です。
ブログは、あなたの自己実現のツールとして機能します。リアルな体験を通じて生み出されるブログ記事は、誰かの役に立つ価値の情報として需要が高まれば自然と読者はついてきます。
育児だったり、筋トレしてこのくらい痩せた!だとかゴルフの上達していく過程であるとか、その人それぞれでこれまでの過程、これからの過程、それぞれ変化していくようなジャンルがオススメです。
関心がある人がどのくらいいるだろうと想像してジャンルを決めましょう。
ブログのタイトルとドメイン名を決める
ブログのタイトルはできるだけ覚えやすく、見た人が紹介しやすいような名前にしましょう。ブログの名前はいわば人でいう顔のようなもの。
難しい言葉は使わず、ブログの内容の単語を入れると検索にもかかりやすいです。
既にあるネーミングや有名人などと似通ったネーミングは、記事が埋もれてしまうので避けましょう。
次にドメインですが、ドメインとはそのブログサイトのHTMLの中央部分になります。
ドメイン(URL)にブログのタイトルを含めることで、読者の印象に残りやすいブログになります。
ただし、ドメインはほかの人と同じものは使えず早いもの勝ちとなるので注意しましょう。
WordPressを使ったブログの開設を考えている方は、「WordPressクイックスタート」を使えば、最短10分で本格的なブログを開設できるだけでなく、ドメインもあわせて取得できます。
レンタルサーバーとセットなら、所定の条件を満たすことで独自ドメインを永久無料契約できるのでおすすめです。
ブログの初期設定を行う
次にWordPressの初期設定を行っていきます。
後から変更するのが難しい設定もあるため、ブログを始める前に最低限の設定は済ませておきましょう。
具体的には、以下の設定を行っていきます。
- サイトアドレスの確認
- パーマリンクの設定
- テーマの設定
- SSLの設定
- サイトタイトルとキャッチフレーズの設定
- カテゴリーの名前変更
- 不要な初期プラグインの削除
- 日本語文字化け対策
- メタ情報の削除
- ニックネームの設定
- コメント機能のOFF
- 本体・テーマ・プラグインの更新
- サンプルページの削除
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
プロフィールページを作る
初期設定が終わったら、自分のサイトのプロフィール作りをします。
自分の名前や経歴、ブログで発信する内容などをまとめたプロフィールページを作りましょう。
ブログの記事は、「何を書くか」と同じくらい「誰が書いたのか」が重要になります。
どんな人物像なのかや、どんな環境でブログを書いているのか記載しておくと書いている人を想像しやすく、記事の説得力や信頼性が高まり、より多くの人に読まれるブログになります。
また、ブログで発信を始めた経緯を書くことも読者からの共感が集まり、ブログのファンを増やせるでしょう。
記事を書く
ここまで準備ができたら、いよいよブログ記事を書いていきましょう。
収益化のためにはブログ内に広告を掲載する必要がありますが、そのためには各広告サービスの審査を通過する必要があります。
審査に合格するためには、良質な記事が最低10〜15本程度は必要です。審査合格に向けて、記事を何本か書いてみましょう。記事の書き方は読者目線になって書くことが評価される記事を書くコツです。
良質な記事の書き方について詳しくはこちらのサイトを参考にしてみてください。
各種広告サービスに登録する
アフィリエイト広告は、大きく分けて以下の2種類があります。
- Amazonアソシエイト(楽天アフィリエイト)
物販系の広告サービスです。「書籍」「家電」「食品」などAmazonや楽天で買える商品を紹介する広告です。ブログや記事のテーマに合わせて、あなたがおすすめしたい商品を紹介することができます。
- Amazonアソシエイトの特徴
自分や周りの人が普段使っている商品を紹介できるので取り入れやすい
商品数がとにかく豊富で、紹介したい商品を見つけやすい
紹介報酬率がアフィリエイトと比べると低い(Amazonの場合は商品価格の2~8%程度)
Amazonに関しても、やや審査が厳しめ(直接提携の場合)ですが、Googleアドセンス同様に良質な記事が書けていれば十分に審査に通ります。
- アフィリエイト(A8.net)
さまざまなジャンルの商品やサービスを紹介するサービスです。
Amazonの商品だけでなく、何千社もの企業のサービスを紹介することができます。
例えば、動画サイト(HuluやNetflixなど)や転職サイト、脱毛サロンまであります。
最大の特長は、報酬額が高額になる商品やサービスが多数存在している点です。ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られる可能性があります。
アフィリエイト(A8.net)の特徴
- 商品やサービスによって紹介報酬率が変わる。高額なものも(1件で数千円~数万円も存在)
- プログラムによって報酬が発生するタイミングは違う
- 審査は簡単な場合が多い
アフィリエイトはブログで大きく稼ぐのに必須のサービスです。ブログでしっかり収入を得たい場合には、自分のテーマにあったアフィリエイトを日々探してみましょう。
審査は他の2サービスと比べて非常にハードルが低いです。ブログ開設後すぐに登録することも可能です。
まずはこちらを使ってアフィリエイトサービスを使っていきましょう。
Google AnalyticsとSearch Consoleを連携する
ブログの記事は、一度書き終えたらアクセスデータをもとに記事の改善を繰り返して、PVや収益を高めていくことが必要です。
アクセスデータを集めるのに必要なツールが、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールです。
Googleアナリティクス
アクセス数や記事の滞在時間、ユーザーの性別・年齢などを分析できる無料ツール。
ウェブサイトのトラフィックとユーザー行動に関するデータを追跡し、ウェブサイトの改善に役立つツール。
訪問者の数、訪問者の属性(地理的位置、言語、ブラウザなど)、訪問者の行動(ページビュー、滞在時間、反応率など)を追跡することができるため、ブログのトラフィックを分析し、改善することができます。
訪問者数が減少しているページを特定し、そのページのコンテンツやデザインを改善することもできます。
Googleサーチコンソール
Googleが無料で提供しているキーワードごとの検索順位やクリック率などを測定できるツールで、「ユーザーがブログにアクセスする前のデータ」を集める点がGoogleアナリティクスと異なります。
ウェブサイトのパフォーマンスを把握し、Google検索エンジンでの表示を最適化するための情報を提供します。
主に以上のツールと記事を連携させて一定の期間ごとに解析し、修正していくことで読者を増やしていくことが期待できます。
収益を拡大させる近道になるツールになるので、記事ができても終わりだと思わず活用していきましょう。
記事の執筆と改善を繰り返す(リライト)
あとはとにかく記事を書くことに慣れるために記事を書いていきます。
記事を上げ、しばらく経ったら上記のGoogleアナリティクス、Googleサーチコンソールを使ってどのくらいの人がサイトに訪れているのか確認し、改善していきます。
この一連の作業をリライトといいます。このリライトの作業も収益拡大の近道になりますので覚えておきましょう。
リライトについては詳しくはこちら
副業ブログで収益をあげるためのコツ
収益拡大の近道をもう少し詳しくお伝えします。
SEOを理解して検索エンジンから集客しよう
SEO(検索エンジン最適化)とは、Googleが行っている「検索エンジン」でのサイトの評価を上げて、アクセス増加を狙うために行う対策のこと。
「サイトのアクセス数がアップする」=「アフィリエイトで稼げる可能性が高まる」ので、アフィリエイトで一番重要といってもいいスキルです。
ここでは最低限必要な情報を記載します。
見出しの設定
見出し(目次)は、どこに何が書いてあるかをはっきりとさせるためにも、必ず記事上部に設けましょう。
タイトルの設定
タイトルは30字程度で設定して、ページコンテンツと乖離がないように注意しましょう。具体的な数字を用いるとSEO効果が高まります。
ディスクリプションの設定
検索エンジン上で表示される、記事の中身の紹介です。ディスクリプションでは、コンテンツを読むメリット・ベネフィットを端的に伝えましょう。文字数は70文字〜120文字が目安です。
ターゲットキーワードの挿入
タイトル、ディスクリプション、本文内にターゲットキーワードを挿入します。ただし、多用しすぎると読みづらい文章になるため、自然な言い回しを心がけましょう。
図表・画像の挿入
図表・画像を挿入することで、視覚的に分かりやすい記事に仕上がります。文章を読み込まなくても理解できるような工夫を取り入れましょう。
信頼性・権威性の向上
政府機関・地方公共団体・独立行政法人からの出典、書籍からの引用は、サイトの信頼性・権威性を向上させるテクニックのひとつです。リンクを貼ることで信頼性が高まりGoogle検索エンジンからの評価が得られます。
Google検索エンジンを味方につけ、ユーザーの目にとまりやすいコンテンツを作りましょう。
月に投稿する本数をきめる
自分のできる更新数の最低ラインをきめ、それを守るようにしましょう。
決めておかないと更新が滞ったまま時間が経ち、読者に忘れられるどころか自分でも忘れてしまい、結果的にやめてしまうことになりかねません。
読者の悩みを解決する
ある程度読者がついてきたら、自分の書きたいことを一方的にブログに載せるのではなく、読者からの悩みもコメント欄などで募集し、掲載していきましょう。
今このテーマに興味がある人たちのリアルな声を聞けるだけでなく、コミュニケーションをとることでやりがい、信頼にも繋がります。
トップブロガーをお手本にする
ランキングなどで上位のトップブロガーがどんな記事を、どのくらいの頻度で書いているのか実際にサイトへ行ってみることも一つの手です。人気のあるブロガーの記事をお手本にブログを比較してみましょう。
記事の作成と改善を繰り返す
とにかく記事を沢山書きましょう。先ほど記述したリライトも行って自分のサイトを見直しては書き、また新たな記事を書く、という繰り返しで成り立っていきます。
とにかく継続して続けよう
ブログの収益化が安定するには、およそ1年はかかると認識しておきましょう。
実際、1年以内でやめてしまう方が多数です。逆にそこを乗り越えれば安定した収益になる可能性は高いので、まずは自分の空いた時間を使ってお小遣い程度の額でも気長に文章を書いていきましょう。
ブログの収益化に関するよくある質問
オススメのジャンルは?
自分が熱をもって記事を書き続けられるジャンルを選ぶことが、ブログの継続と収益化にはとても重要です。
自分が経験した内容が読者にも共感を得やすかったり今後体験しようとしている人の教訓となり得ると内容だとやりがいもあり、あなたの生き甲斐にもなり得るかもしれません。
ブログを立ち上げて収益化までどのくらいかかる?
Webサイトの特性上、どうしてもある程度記事数がないとアクセスが集まらないので、収益化には1年くらいかかると思った方がいいです。とにかく継続あるのみ!途中でやめてしまうことが一番もったいないです。しっかり今日学んだ知識を生かして書き続けましょう。
確定申告は必要?
ブログで報酬を得たら、原則として確定申告をしなければなりません。
一般的に確定申告が必要なのは自営業者などですが、ブログによる収入は立派な事業所得となり、納税義務が発生します。
まず会社員など給与所得が別にある場合、本業以外で収入が20万円を超えたら確定申告が必要です。専業主婦・学生などで給与所得がない場合は、年間38万円を超えたら確定申告の対象となります。
ちなみに、専業主婦の女性など家族の扶養に入っている人の場合は、年間38万円以上をブログ報酬で稼いでしまうと扶養控除の対象にならなくなりますので要注意です。
「103万円の壁」と言われる扶養から外れない有名な収入ラインがありますが、これはあくまでもパートなどの給与所得に限ってのラインなので、間違えないようにしましょう。
※確定申告時、ブログからの報酬をどの所得区分で申告するかは状況により異なります。ブログ報酬を継続的に稼いでいる場合は「事業所得」として、継続的でない場合は「雑所得」として確定申告することとなります。
まとめ
個人で書いたブログを収益化する仕組みや、実際の立ち上げの手順、コツなどをお伝えしました。インターネット環境があれば始められるブログの収益化、ぜひ挑戦してみてください。
ブログ立ち上げの過程や、実際にブログを書くことを長い目で楽しんでいきましょう。