副業に役立つおすすめの資格26選!稼げる副業のためのコツ

- 1 副業に資格は必要?
- 2 副業に役立つ資格の選び方
- 3 副業に役立つ資格一覧~26選~
- 3.1 日商簿記検定
- 3.2 ファイナンシャル・プランニング技能検定(ファイナンシャルプランナー)
- 3.3 宅地建物取引士 (宅建士)
- 3.4 TOEIC(R) Listening & Reading Test
- 3.5 実用英語技能検定(英検)
- 3.6 マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
- 3.7 社会保険労務士 (社労士)
- 3.8 行政書士
- 3.9 自動車運転免許
- 3.10 調理師
- 3.11 WEBライティング技能検定
- 3.12 ITパスポート試験 (iパス)
- 3.13 ITコーディネータ
- 3.14 基本情報技術者試験
- 3.15 応用情報技術者試験
- 3.16 データベーススペシャリスト試験
- 3.17 インターネット検定 ドットコムマスター
- 3.18 ITストラテジスト試験
- 3.19 AWS認定資格
- 3.20 ネットワークスペシャリスト試験
- 3.21 DXアドバイザー検定
- 3.22 CompTIA IT Fundamentals(ITF+)
- 3.23 PHP技術者認定試験
- 3.24 Python3エンジニア認定
- 3.25 Photoshopクリエイター能力認定試験
- 3.26 ウェブデザイン技能検定
- 4 まとめ
「収入を増やしたい」「隙間時間を有効活用したい」方におすすめなのが副業です。
副業は特別なスキルがなくても手軽に始められるものから、資格が必要なものまでさまざまあります。
副業をするうえで資格を有していると、案件が獲得しやすかったり、安定した収入を見込める可能性が高かったりとメリットが大きいでしょう。
今回はこれから副業を始める人や既に何かの副業を始めている人に向けて、有利になるおすすめの資格を紹介します。
資格取得にかかる期間や費用も併せて解説するので、自分にピッタリの資格を見つけて副業に活かしましょう。
副業に資格は必要?
副業の種類によって資格が必要なものと必要でないものに分かれます。
専門性の高い医療関係、建築・不動産関係、法律関係などは資格保有が必須です。
反対に、資格を持っていなくても誰でも始められる副業もあります。
資格があることで信頼性が高まり、案件の受注率アップや資格がない人に比べて報酬が高くなることも多いです。
副業の種類によっては、資格は必ずしも必要というわけではありませんが、取得していた方が仕事を得やすいなど、有利に進められるでしょう。
副業に役立つ資格の選び方
1つの副業に対して役立てられる資格は複数の種類や階級がある場合が多いです。
効率よく資格を取得するためには以下の3つのポイントが大切です。
- 受験資格要件を満たしているか
- 資格取得までにかかる時間と費用
- 需要の高い資格を選ぶ
上記3つのポイントについて詳しくみていきましょう。
受験資格要件を確認する
学歴や実務経験などを満たしていなければそもそも受験できない資格があります。
資格取得に向けてせっかく勉強をしたのに、受験できなければ時間と努力が無駄になってしまうので注意が必要です。
自分が試験を受けられるかどうか、前もって受験資格要件を確認しておきましょう。
学習にどのくらい時間や費用がかかるか確認する
資格を取得するのにあまりにも時間と費用がかかりすぎると、副業を始めること自体がデメリットになってしまいます
副業をするうえで資格があると得られるメリットは大きいですが、本業があることも忘れてはいけません。
空いた時間で勉強をすることになるので、本業に悪影響が及ばないように考慮する必要があります。
資格取得までにかかる勉強期間と費用が現実的であるか事前に確認しておきましょう。
社会的ニーズの高い資格を選ぶ
社会的にニーズが高い職業に関連した資格を選ぶと、豊富な案件の中から選べたり、報酬が安定していたりします。
転職をするときに役立つこともあるので、どの資格が良いか迷ったときはニーズの高さを意識して選ぶことがおすすめです。
副業に役立つ資格一覧~26選~
副業に役立てることができるおすすめの資格をピックアップしました。
それぞれどんな副業に活かすことができるのか、取得にかかる費用や時間はどのくらいなのかも併せて解説します。
自分の興味関心に当てはまる資格を見つけて副業に役立てましょう。
日商簿記検定
資格名 | 日商簿記検定 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 2級の場合は200時間ほど |
取得にかかる費用 | 2級受験料 4,720円 |
活かせる副業 | 経理、財務、会計など |
ビジネスにおいて、お金に関する取引や記録をするのに役立つのが簿記です。
日商簿記は、お金の記録を誰でも分かりやすいように記帳するスキルと知識を身につけられます。
企業の経理・財務・会計などの部門で活かすことができるので、幅広い会社で重宝されるスキルでしょう。
下のレベルから、初級・3級・2級・1級と4つの段階に分かれおり、一般的に副業で役立つのは2級と1級です。
職業に関係なくお金の動きは企業につきものなので、日商簿記の資格があれば求人応募の際に有利に働く可能性が高いです。
ファイナンシャル・プランニング技能検定(ファイナンシャルプランナー)
資格名 | ファイナンシャル・プランニング技能検定
(ファイナンシャルプランナー) |
受験資格要件 | 3級取得:なし
2級取得:3級合格、2年以上の実務経験、AFP認定研修修了 1級取得:2級合格と1年以上の実務経験、5年以上の実務経験 |
取得までの時間 | 3級:150時間ほど
2級:150時間~300時間ほど |
取得にかかる費用 | 3級:学科3,000円 実技3,000円
2級:学科4,200円 実技4,500円 1級:学科8,900円 実技20,000円または25,000円 |
活かせる副業 | 金融関係、不動産関係、保険関係など |
暮らしに関するお金のアドバイザーとして活躍するのがファイナンシャルプランナーの資格です。
国家資格であり、難易度が低い順に3級、2級、1級と分かれています。
3級には受験資格要件がないので誰でも受験することができ、高校生や主婦で取得している人も多いです。
資格を持っていることで、専門家としての信頼度が高まります。
お金にまつわる相談を受けてアドバイスをするという業務内容は、いつの時代でも社会的ニーズが高いでしょう。
ファイナンシャルプランナーの資格を持っていれば仕事の幅を大きく広げることができます。
宅地建物取引士 (宅建士)
資格名 | 宅地建物取引士(宅建士) |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 300時間ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:8,200円
登録料:37,000円 交付申請料:4,500円 |
活かせる副業 | 不動産関係、金融関係 |
特に不動産業界で活躍するのが宅地建物取引士の資格です。
宅建士は不動産の専門知識を活かして、顧客が不動産取引をする際にトラブルが起こらないよう重要事項を説明する役割があります。
不動産業界はもちろんのこと、住宅ローンを扱う金融機関でも役立つ資格です。
社会情勢に関係なく一定の需要があり続ける不動産に関連する資格は、持っておいて損はありません。
TOEIC(R) Listening & Reading Test
資格名 | TOEIC(R) Listening & Reading Test |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 450時間~ |
取得にかかる費用 | 受験料:7,810円 |
活かせる副業 | 観光業界、翻訳、通訳、WEBライター、家庭教師、英会話講師など |
英語に関わる業務で役立つのがTOEICで、副業に役立てるには800点を目指せると良いでしょう。
スコアが高いほど英語力をアピールすることができるので、ハイスコアを目指すには日常的に勉強を取り入れる必要があります。
英語が好きな人、英語に自信がある人におすすめです。
実用英語技能検定(英検)
資格名 | 実用英語技能検定(英検) |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 300時間~ |
取得にかかる費用 | 2級:8,400円
1級:11,800円 |
活かせる副業 | 英会話講師、観光業界、翻訳、通訳、WEBライター、家庭教師など |
グローバル化が進んでいる昨今では、英語力があればどんな企業でも活躍できるでしょう。
英語の堪能さをアピールする手段の1つが英検の取得です。
レベルごとに7階級に分かれていますが、社会人で役立てられるのは2級以上からといわれています。
数年ごとに更新する必要がないので、一度取得できれば一生ものとなる資格です。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
資格名 | マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 80時間ほど |
取得にかかる費用 | 一般 Word:10,780円
一般 Excel:10,780円 PowerPoint:10,780円 上級 Word:12,980円 上級 Excel:12,980円 MOS 2019 Access:12,980円 MOS 2016 Access:10,780円 Outlook:10,780円 |
活かせる副業 | 事務職、営業職、パソコン講師など |
Word、Excel、PowerPointのスキルを証明できる資格がMOSです。
パソコンが普及している現代では、マイクロソフトオフィスを使用した業務は日常的です。
パソコンのスキルはどんな業界でも活かせることから、副業にも本業にも役立つでしょう。
既に会社で使用していたり、ある程度の基本的な操作ができたりしていれば、少ない勉強時間でも合格を狙えます。
科目やレベルの選択ができるので、まずは自分の得意分野の取得を目指してみると良いでしょう。
社会保険労務士 (社労士)
資格名 | 社会保険労務士 (社労士) |
受験資格要件 | ・5年生高等専門学校、専門学校、専門職短大、専門職大学、大学、短大の卒業
・定められた業種での実務経験が3年以上 ・社労士以外の国家資格合格 ・司法試験予備試験などの合格 ・行政書士試験の合格 |
取得までの時間 | 600時間~ |
取得にかかる費用 | 受験料:15,000円 |
活かせる副業 | コンサルティング業務、人事業務、労務管理など |
社会保険や労働の仕組みに関する法律の専門家として、労務管理や人事業務を行うのが社労士です。
国家資格であり合格の難易度は高いですが、どんな企業からも必要とされる大事な役割を担います。受験資格要件のいずれかを満たしていれば受験ができます。
会社の一員としてはもちろんのこと、独立すれば企業への指導や相談を請け負うコンサルタントとしても活躍できるでしょう。
副業だけでなく、転職でも強い武器となる資格です。
行政書士
資格名 | 行政書士 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 600時間~ |
取得にかかる費用 | 受験料:10,400円 |
活かせる副業 | 書類作成代行、コンサルティング業務、法律関連 |
法律関連の業務に強いのが行政書士の資格です。
国家資格なので十分な勉強時間が必要ではありますが、憲法、民法、行政法を中心とした法律の専門知識が身につくことから、幅広い業種に活かすことが可能です。
行政書士は、事実証明や権利業務に関連する書類作成や申請業務を行います。
書類仕事はどのような業種にも発生するので、幅広い場で活躍することができるでしょう。
自動車運転免許
資格名 | 自動車運転免許 |
受験資格要件 | 18歳以上 |
取得までの期間 | 教習所:2か月ほど
合宿:2週間前後 |
取得にかかる費用 | 教習所:約30万円
合宿:約25万円 |
活かせる副業 | 営業職、配達業など |
自動車運転免許は主に配達、配送業で役に立ちます。
最近ではデリバリーサービスの需要が高まったこともあり、運転免許を活かした副業の種類は増加傾向にあります。
自動車運転免許は取得していれば身分証にもなるので便利ですね。
合宿と教習所で取得までの期間に大きな差があるので、自分の生活スタイルに合う方法を選択しましょう。
調理師
資格名 | 調理師 |
受験資格要件 | ・中学校卒業以上
・調理業務の実務経験が2年以上 |
取得までの時間 | 20時間~60時間ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:6100円~6400円
(都道府県によって異なる) |
活かせる副業 | 飲食業、レシピ提案、料理代行、料理教室など |
料理好きの人におすすめなのが食品の衛生、調理法、栄養学などの知識を身につけられる調理師の資格です。
特に飲食業界では強いアピール材料になりますし、自身で料理教室を開くなど幅広く活用できます。
既に飲食に携わっている場合は、ある程度の知識が身についており、実務経験にもなるので受験資格要件も満たすことができます。
毎日の食事にも活かせるので主婦からも人気のある資格です。
WEBライティング技能検定
資格名 | WEBライティング技能検定 |
受験資格要件 | なし |
取得までの期間 | 6か月ほど |
取得にかかる費用 | WEBライティング技能検定講座:32,000円
受験料・資格証発行:6,000円 合格証発行:3,000円 |
活かせる副業 | WEBライター |
WEBライティングに活かせる資格がWEBライティング技能検定です。
ビジネスにおいての基礎知識やマナー、文章作成のスキルが身に付きます。
在宅で手軽に始められることから人気のあるWEBライターは、資格を保有していると報酬アップや案件の獲得につながるでしょう。
WEBライターは未経験や初心者でも始められる副業なので、まずは資格を取得して知識を深めてみるのもおすすめです。
ITパスポート試験 (iパス)
資格名 | ITパスポート試験 (iパス) |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 100時間ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:7,500円 |
活かせる副業 | 事務職、IT業界など |
ITに関する基礎的な知識を身につけることができるITパスポート試験 、通称iパスです。
国家資格であり、IT関連の資格の中でも取得しやすい難易度だといわれています。
受験資格は年齢制限などもなく誰でも受けられるので挑戦しやすいでしょう。
ITエンジニアを目指す場合は取得していて当たり前の資格ですが、パソコンを扱う事務職などの職種でもアピールすることができます。
ITコーディネータ
資格名 | ITコーディネータ |
受験資格要件 | なし |
取得までの期間 | 1か月半ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:19,800円
研修費:20万円前後 |
活かせる副業 | IT業界 |
ITの専門家として、経営者にITを活用した経営戦略の提案、ITサービスの導入などをサポートする職種です。
IT化の促進を図る企業にとって、ITコーディネータの支援は会社経営に必要不可欠。
取得するには試験の合格とは別に研修を受ける必要があり、受講料はなかなかの金額なので、しっかりとした準備が必要です。
基本情報技術者試験
資格名 | 基本情報技術者試験 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 200時間ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:7,500円 |
活かせる副業 | IT業界 |
デジタル人材として活躍が期待できる資格が基本情報技術者試験です。
ITに関わるそれぞれの分野の基礎を学ぶことができ、IT化が進み続けるこれからの時代に持っておくと有利に働くでしょう。
本業でIT業界に携わっている人におすすめの資格の1つです。
応用情報技術者試験
資格名 | 応用情報技術者試験 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 300時間ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:7,500円 |
活かせる副業 | IT業界 |
応用情報技術者は、ITに関する応用的な知識とスキルを学ぶための試験で、取得できれば一人前のIT技術者として仕事に活かせます。
前述の基本情報技術者よりも、より高度なIT人材を目指す人におすすめの資格です。
データベーススペシャリスト試験
資格名 | データベーススペシャリスト試験 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 200時間ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:7,500円 |
活かせる副業 | IT業界 |
ITに関連する資格の中でも最難関であり、高い技術や知識を証明できる資格です。
IT業界での認知度・信頼度が高いので、取得できれば非常に強いアピールポイントになるでしょう。
近年では企業のDX化が求められており、取得しておくと企業でも重宝されるでしょう。
難易度は高いですが社会的ニーズが高い分野ですので、副業だけでなく転職を視野に入れている人にもおすすめの資格です。
インターネット検定 ドットコムマスター
資格名 | インターネット検定 ドットコムマスター |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 40時間~ |
取得にかかる費用 | ベーシック:4,400円
アドバンス:8,800円 |
活かせる副業 | IT業界、ICT業界など |
自分のICTスキルを証明できるのがドットコムマスターです。
インターネットに関する知識を身につけられるので、情報社会の現代ではさまざまな職種に役立ちます。
副業に活かすなら応用的な知識を学べるアドバンスの取得がおすすめです。
ITストラテジスト試験
資格名 | ITストラテジスト試験 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 150時間~ |
取得にかかる費用 | 受験料:5,700円 |
活かせる副業 | IT業界 |
情報処理技術者の試験の中でも非常にハイレベルなのがITストラテジスト試験です。
ITストラテジストは、経営に関する高度な知識とITの技術を活かして企業のIT戦略の要となる職種となっています。
取得難易度が高いことから、特にIT企業に自分を売り込む際に強い武器になるでしょう。
IT業界で活躍の幅を広げたい人は、キャリアアップを目的に挑戦するのも良いですね。
AWS認定資格
資格名 | AWS認定資格 |
受験資格要件 | 18歳以上 |
取得までの期間 | 各種類1か月ほど |
取得にかかる費用 | 種類別 受験料
CLF:12,100円 SAA:16,500円 SOA:16,500円 DVA:16,500円 SAP:33,000円 DOP:33,000円 ANS:33,000円 DAS:33,000円 DBS:33,000円 MLS:33,000円 SCS:33,000円 |
活かせる副業 | IT業界 |
クラウドに関連する知識と技術の証明ができるのがAWS認定資格です。
AWSとはAmazonが運営している人気のクラウドサービスのことを指しています。
レベルとカテゴリに分かれているので、資格取得を通してそれぞれの分野の専門知識を深めることができるでしょう。
ITエンジニアとしての仕事の幅を広げられるので、キャリアを構築したい人におすすめです。
ネットワークスペシャリスト試験
資格名 | ネットワークスペシャリスト試験 |
受験資格要件 | なし |
取得までの期間 | 6か月ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:7,500円 |
活かせる副業 | IT業界 |
基礎・応用を網羅し、さらに高度な知識とスキルを要するのがネットワークスペシャリスト試験です。
IT関連の試験の中でも高いレベルに分類されており、ネットワークに関連する高い技術を示すことができます。
DXアドバイザー検定
資格名 | DXアドバイザー検定 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 50時間ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:10,000円 |
活かせる副業 | IT業界 |
DXとはデジタルトランスフォーメーションの略で、ITとビジネストレンドの理解度を認識するための検定です。
企業にDX人材として認知されることで、IT関連の業界で即戦力になれる可能性があります。
CompTIA IT Fundamentals(ITF+)
資格名 | CompTIA IT Fundamentals(ITF+) |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 20時間~ |
取得にかかる費用 | 受験料:10,817円 |
活かせる副業 | IT業界 |
ITリテラシーの基礎的な知識を身につけることができるCompTIA IT Fundamentalsは、ITの基本的なスキルを学びたい人におすすめです。
高難度な資格が多いIT関連の中でも比較的挑戦しやすいレベルなので、ITの知識を深める目的で受験するのも良いでしょう。
PHP技術者認定試験
資格名 | PHP技術者認定試験 |
受験資格要件 | なし |
取得までの期間 | 1か月ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:12,000円 |
活かせる副業 | IT業界 |
PHPのスキルをアピールできるのがPHP技術者認定試験への合格です。
実務的なスキルであることから、ITエンジニアであれば有しておきたい資格の一つです。
試験は初級、上級とレベルで分かれているので、自分のスキルレベルを試すチャンスとして受験してみるのも良いでしょう。
Python3エンジニア認定
資格名 | Python3エンジニア認定 |
受験資格要件 | なし |
取得までの期間 | 1か月ほど |
取得にかかる費用 | 受験料:11,000円 |
活かせる副業 | IT業界 |
PythonとはIT業界で注目を集めているプログラミング言語のことです。
認定試験に合格すれば、PythonエンジニアとしてIT業界で活躍の幅を広げることができるでしょう。
プログラミングのスキルアップを目指したい人におすすめです。
Photoshopクリエイター能力認定試験
資格名 | Photoshopクリエイター能力認定試験 |
受験資格要件 | なし |
取得までの時間 | 30時間~ |
取得にかかる費用 | スタンダード受験料: 7,600円
エキスパート受験料:8,600円 |
活かせる副業 | 広報、デザイン部門、画像クリエイターなど |
写真や画像の編集・加工、イラストレーションなどに活用されるPhotoshopソフトのスキルを証明できる試験です。
クリエイターの人はもちろん、企業の広報やデザインに関わる人にもおすすめ。
画像クリエイターを副業とする際には取得を目指してみてはいかがでしょうか。
ウェブデザイン技能検定
資格名 | ウェブデザイン技能検定 |
受験資格要件 | 3級:なし
2級:3級に合格、2年以上の実務経験、大学・職業高校・短大・高専・高校専攻科・専修学校の卒業、普通職業訓練修了、高度職業訓練修了 1級学科:2級技能合格と2年以上の実務経験、高度職業訓練修了後に1年以上の実務経験、大学卒業後に3年以上の実務経験、職業高校・短大・高専・高校専攻科・専修学校の卒業または普通職業訓練修了後に5年以上の実務経験、7年以上の実務経験 1級実技:1級学科試験に合格 |
取得までの時間 | 3級:30時間ほど
2級:100時間ほど 1級:100時間以上 |
取得にかかる費用 | 3級:学科 7,000円 実技8,000円または3,000円
2級:学科 7,000円 実技16,000円または7,000円 1級:学科 8,000円 実技25,000円 |
活かせる副業 | Webデザイナー |
Webサイトのレイアウトやデザインに関するスキルを測ることができる検定で、3段階のレベルに分かれています。
Webデザイン分野の国家資格であり、合格後はウェブデザイン技能士として活動が可能です。
在宅の副業としてWebデザイナーは人気が高まっており、資格があれば求人応募の際に大きな武器となるでしょう。
まとめ
副業に役立つ資格は多数ありますが、社会的ニーズが高い分野を目指すとある程度の勉強時間は必要です。
どの資格も取得できればキャリアやスキルの向上、副業だけでなく転職にも有利とさまざまなメリットが得られます。
自分の目的やレベルに合う資格を取得して、副業を始めてみましょう。