女性におすすめの稼げる副業19選|在宅でできる仕事や注意点を紹介

この記事では、女性におすすめの稼げる副業を19種類、そして副業を行うにあたって注意したい点もお知らせします。
「女性 副業」で検索すると、怪しいサイトがいくつも出てきた経験はありませんか?副業で収入を得たいのに、トラブルに巻き込まれてしまうのは避けたいですよね。
危ない仕事やサイトには見分け方があります。女性ならではの危険性があるものを避けて、安全性の高いサイトを利用しましょう。
この記事を参考に、安全に副業で収入を得て、理想の自分・理想の生活を手に入れてください。
女性におすすめ|在宅・スマホでできる副業6選
女性のみなさんにまずおすすめしたいのが、在宅かつスマホでできる副業です。
家事・育児・仕事に忙しい方が多いと思いますので、スキマ時間で簡単にできる副業が始めやすく、続けやすいでしょう。
まずは、特に資格やスキル、新たな勉強が不要ですぐに始められるものを厳選して6種類ご紹介します。
- ポイ活、アンケートモニター
- フリマアプリ、ネットオークション
- 動画編集、ユーチューバー
- メールレディ
- チャットレディ・ライブチャット
- ブログ・アフィリエイトサイト
安全性が高く会員数が多いサイトもご紹介しますので、副業を始める際の参考にしてみてください。
ポイ活、アンケートモニター
最も手軽に始められるのが、ポイ活やアンケートモニターです。ポイ活とは「ポイント活動」の略で、ポイントをためることを言います。
アンケートモニターは、簡単なアンケートに答えることでポイントを得られるもの。
ポイントは、現金・電子マネー・ギフト券に交換できるものが多いです。
稼げる金額は大きくはありませんが、5分〜10分のスキマ時間でもでき、スマホさえあれば事足りるところが魅力的です。
また、継続してアンケートに答えていくと高額謝礼のアンケートが届くようになるので効率よく稼げるようになってきます。
安全性の高いおすすめのサイトはこちらです。
モッピー(moppy) | 会員数1,000万人以上で、業界TOPを誇る超高還元の安心できるポイントサイトです。登録料や手数料も一切かかりません。 |
ハピタス(Hapitas) | 会員数は460万人以上。ハピタスを経由してお買い物するだけでポイントがたまるお得なサイトです。 |
マクロミル(MACROMILL) | 業界最大手のアンケートモニターサイトです。アンケートモニター以外にも商品モニター、短時間の座談会バイトなどもあります。
たまったポイントは商品に交換したりamazonギフト券に交換、換金して銀行振込、dPOINTやPayPayなどの提携先ポイントに交換することも可能です。 |
フリマアプリ、ネットオークション
フリマアプリやネットオークションは匿名性が高く、また会員数が多いサイトも複数存在するので、安全に始められます。手元にあるものを売りに出すので、初期投資が必要ないことが魅力です。
自分にとってはガラクタでもある人にとってはお宝で、驚くような値段で取引できる可能性もあるので、捨てる前に一度出品してみてください。お家の掃除も兼ねられるので一石二鳥ですね。
家にあるものだけでは限界がありますので、商品を安く仕入れて販売することも可能です。その場合は、初期費用が必要になることと、在庫を抱えるリスクがあります。
おすすめの安全性の高いサイトはこちらです。
メルカリ | 日本最大のフリマアプリです。利用者が多いので売れやすく、スマホで気軽に出品できるのがメリットです。
販売価格の10%が手数料として引かれます。 |
ヤフオク | 日本最大級のネットオークション・フリマアプリです。
指定の金額で販売するフリマ形式と、高額で販売できる可能性のあるオークション形式で出品ができます。 月額462円(税抜き)のプレミアム会員だと落札代金の8.8%、プレミアム会員以外は10%の手数料がかかります。 |
動画編集、ユーチューバー
動画編集と一言で言っても、テロップ挿入・BGM/効果音挿入・サムネイル作成・動画のカットと繋ぎ合わせ・動画撮影補助など多岐にわたります。
動画編集は編集の技術と編集ソフトが必要になりますので、初期投資と勉強はある程度必要となります。需要が高いので、案件は簡単に見つけることができます。
また、編集の技術が身につけば、自らがYoutuberとなることも難しくありません。Youtubeは、誰でも簡単に無料で動画をアップすることができます。現代ではスマートフォンの性能も上がり、スマートフォンのみで動画撮影、編集作業をする方も多いようです。スマホで撮った動画をスマホで編集してアップするだけなら、難しい技術もそんなに必要ではありませんね。
また、全く知識がない、勉強がしたいという方はデジハクのようなオンラインスクールを受講するのもおすすめです。
動画編集、ユーチューバーにおすすめのサイトはこちらです。
YouTube | YouTubeは世界中で利用される動画共有サービスです。
ユーチューバーとして動画を収益化するためには、以下の条件を満たしてYouTubeのパートナーシッププログラムに申請する必要があります。
|
クラウドワークス(Crowd Works) | クラウドワークスでは、業務委託の仕事をインターネット上で受注できます。映像編集・映像制作の求人もとても多く、動画の指定位置にテロップを挿入するだけなどの簡単なお仕事もあります。 |
メールレディ
メールレディとは、男性とメールでやりとりをすることで報酬をもらう仕事です。
顧客からメールが届くたびに、報酬が発生するというしくみです。在宅ででき、顔出し不要な副業なので、最近女性に人気があります。
しかし、他の仕事に比べると安全性に不安がある方も多いのではないでしょうか。
メールレディは、信頼できるサイトを選べば安全に稼げる仕事です。危険なサイトは相場よりも高い報酬(通常は1通10〜30円)を設定していることが多いので、上手い話に騙されないよう気を付けてください。
安全性が高いおすすめのサイトはこちらです。
ビーボ(VI-VO) | 大手メールレディサイトで、スマホ専用のサービスです。
顔出しする必要はなくメールのみで稼げます。ビデオ通話やライブ配信機能もあり、これらを行うとさらに稼ぐことが可能です。 法律違反のチェックを徹底しており、安全に利用できます。 |
チャットレディ・ライブチャット
チャットレディは、インターネット上のライブ動画でリアルタイムに顧客と会話をする仕事です。女性と話したい男性に向けたオンライン接客業となっています。
ライブチャットも同様で、男女がテレビ電話のような機能で顔を見ながら会話する仕事です。
スマホやパソコンさえあれば在宅で簡単に始められ、短時間勤務ができる上に報酬が高いことがメリットです。
しかし、メールレディとは違い顔がばれるリスクも生じます。登録する会社によっては顔出し不要であったり、変装メイクを施してくれるところもあるので、安全第一でサイトを探しましょう。
安全性が高いおすすめのサイトはこちらです。
アスタリスク | お店に出勤する必要がありますが、24時間365日いつでも自由に働くことが可能です。店舗は全国に20箇所以上あり、女性スタッフがメインで運営しているので安心して働けます。 |
ブログ・アフィリエイトサイト
アフィリエイトとは、ブログやSNSで商品を紹介し、そのページから購入してもらえると成果報酬がもらえるビジネスです。パソコンやスマホがあればできるので、気軽に始めることができます。
在宅で行うことができ、スキルも不要というメリットがありますよ。
また、1度書いた記事は自分で消さない限り働き続けてくれるので、働かなくても徐々に収入が増えていく可能性があります。
ただ、確実に稼げるわけではなく、月収0円が約3割、1万円以上の⼈は約5割となっています。うまくいけば月収100万円以上になることもあるので、夢のある仕事です。
おすすめのサイトはこちらです。
A8.net | 日本最大級の成果報酬型インターネット広告です。
Webサイトやブログ、SNSで紹介したい商品やサービスのアフィリエイトリンクをA8.netで取得し、サイトに掲載することで報酬を得ることができます。 |
女性におすすめ|スキルを活かす副業8選
先ほどご紹介した副業は、気軽に始められて勉強も特に必要ありませんが、そうなるとやはり単価は下がってしまいます。もう少し収入を増やしたいという方は、スキルを活かした副業がおすすめです。
いわゆる「誰でもできる」仕事から脱却することで、もう少し効率よく稼ぐことができるでしょう。
ここからは、スキルを活かす副業を8種類ご紹介します。
- ライター
- 家事代行
- ハンドメイド作品の販売・ネットショップ
- ネイリスト
- 講師
- Webデザイン
- スキルシェア
- 投資、FX
もともと身についているスキルを活かせば、新たな勉強は不要ですぐに始められるのでおすすめですよ。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ライター
スキルを活かす仕事の中でも始めやすいのがライターの仕事です。特に資格などは不要で、すぐにライターを名乗ることができます。
日本語の文章は子どものころから誰もがずっと書いてきているものなので、特別なスキルは不要です。
ライターと一言で言ってもジャンルは無数にあるので、自分に合った仕事を見つけやすいでしょう。身近な生活(料理、買い物、グッズ、旅行など)をテーマにした記事は初めてでも取り掛かりやすいので初心者におすすめです。
専門的な知識がある程度必要なテーマ(医療、技術、経済、科学、語学など)だと、書ける人が限られる分、報酬もぐんと上がります。得意なジャンルがある方は、すぐに高額報酬が得られる可能性もあるでしょう。
おすすめのサイトはこちらです。
クラウドワークス(Crowd Works) | 日本最大のクラウドソーシングシステムです。
上記でもご紹介しましたが、クラウドワークスではライティングや動画編集の仕事に加え、商品モニターやアンケートモニター、ロゴデザインや翻訳の仕事もあります。 |
家事代行
家事代行は、家でくつろぎながらスキマ時間で、というわけにはいきませんが、時給が高く短時間で効率よく稼げる可能性があります。
自分の得意分野(料理、掃除、洗濯など)だけ仕事を引き受けることができるので、新たにスキルを取得する必要はありません。
仕事が忙しい方や、家事をやるのが困難な方、高齢者や障害をもっている方など依頼主は多岐にわたり、需要が急拡大している仕事です。そのため、案件探しも難しくありません。
「スキルなんてない……」と自信のない方でも、普段家事をこなしている方でしたら基本的に問題なく働けるでしょう。
人に喜んでもらうことで自信にもつながりますので、まとまった時間が取れる方はぜひ挑戦してみてください。
おすすめの登録サイトはこちらです。
タスカジ | ハウスキーパーと顧客が直接やりとりができる家事代行サービスです。
依頼主には低価格、タスカジで働く方には高時給の嬉しいビジネスモデルとなっています。 |
ハンドメイド作品の販売・ネットショップ
ハンドメイド作品販売なら趣味で作成したものをお金に変えることができるので、楽しく稼ぐことができます。
「好き」だけでなく「流行」もある程度おさえなければ在庫を抱えてしまう可能性もありますので、作る前にリサーチが必要です。
人気作家になれば本業にすることも可能でしょう。
作品はアプリやネットショップ等で出品できますので、販売も簡単です。誰でも始められて資格も不要、初期投資も比較的少ないので、ハンドメイドが好きな方はぜひ挑戦してみてください。
おすすめのオンラインショップはこちらです。
minne(ミンネ) | 国内最大級のハンドメイドマーケットです。
無料で利用することができますが、作品が売れた際には【作品価格+購入オプション価格+送料】の10.56%(税込)の販売手数料が発生します。 |
BASE(ベイス) | 誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。
初心者の場合は、商品が売れるまで無料、商品が売れた時に発生する費用は決済手数料3.6%+40円とサービス利用料3%の「スタンダードプラン」、月17万円以上の収入がある場合はランニングコストを抑えた「グロースプラン」がおすすめです。こちらは月額5,980円かかりますが、商品が売れた時の決済手数料は2.9%です。 |
ネイリスト
プロでないとできないように感じますが、ネイリストの副業としての働き方は様々な種類があります。先ほど紹介したminneなどのオンラインショップでネイルチップの販売、自宅サロンの開業、出張ネイリストになるなどの方法がありますよ。
ネイルに関する資格がない方は、ネイルチップ販売がおすすめです。都合のいい時間に自分のペースで進められることや、初期費用があまりかからないことなどのメリットが挙げられます。
資格をお持ちの方は、実際に顧客に施術するとかなり効率よく稼ぐことができるでしょう。出張ネイリストとして顧客の元へネイルの施術に行く方法や、自宅の一角をネイルサロンにする方法ならシフトやお店の家賃などの心配がなく、始めやすいです。
講師
講師というとハイレベルな専門知識が求められるイメージがありますが、そうとも限りません。本業や趣味で得たスキルを活かして講師になることができるので、得意なことがある方は特に勉強なども不要ですぐに始めることができます。
「講師」のテーマは多岐にわたり、学生さん向けの家庭教師から料理やスポーツ、パソコンスキル、自己啓発など年齢性別を問わずチャレンジできる可能性があります。
対面方式ももちろんありますが、現在はオンライン講師も需要が高いので、在宅で講師業を行うことができます。
おすすめの講師業登録先はこちらです。
ライブティーチャーズ | マンツーマン型・ライブ配信型の教育プラットフォームです。
講師として審査が通れば、マイページ上で講座を作成して販売することができるようになります。 講座の価格や回数、スタイルなどは自由に設定できるのでスキマ時間も活用できるでしょう。 講師が決めた講座価格の最大80%(初期70%)が、講師の収入になります。 |
Webデザイン
Webデザインは在宅でパソコンがあればでき、報酬も高額なのでスキルを新しく身につけようとしている方にもぜひおすすめしたい仕事です。
勉強は必要ですが現在も今後も需要がかなり高い職業ですので、身につけて損はないスキルでしょう。
Webデザイナーの仕事には、バナーやロゴの作成・デザイン、WordPressで作成したサイトのデザイン修正、Webサイトのデザイン制作などがあります。
動画編集やライター業でもおすすめしたサイト「クラウドワークス」は、Webデザイナーにもおすすめできるサイトです。デザインの案件はかなり豊富なので、自分の能力に合ったレベルの案件が見つけやすいでしょう。
スキルシェア
今までご紹介してきたようなスキル以外のスキルを求められる場合も多々あります。
ここ最近では、スキルを持っている人が、ネット上で顧客から仕事を受けられるスキルシェアのマッチングサービスが広がってきています。
お金になりやすいスキルは、イラスト、楽曲制作、写真撮影、語学、動画・画像編集、HP作成、マーケティング、書類・資料作成、業界の専門知識など趣味〜ビジネス分野まで幅広く需要がありますよ。
おすすめのスキルシェアサービスはこちらです。
ココナラ | 多様なジャンルの仕事が掲載されているスキルマーケットです。
ウェブデザインやライターをはじめ、占いや悩み相談、恋愛相談、話し相手・愚痴聞きなんてジャンルもありますよ。 手数料は出品者と購入者の両方が負担する仕組みとなっており、出品者は一律税込22%、購入者は税込5.5%の手数料となっています。 |
ランサーズ | 日本最大級のクラウドソーシングで、ビジネス系スキルが求められます。
募集されているスキルはエンジニア、ライター、デザイナー、翻訳、営業やマーケティング、企画など。 手数料はクライアントが税込5.5%、ランサー (ランサーズ利用者)が税込16.5%となっています。 |
投資、FX
投資には、株式投資や不動産投資、投資信託など様々な方法があります。
株式投資は、自分で好きな企業の株式を購入し、値上がり益、配当金、株主優待などが受け取れます。
投資信託(ファンド)は、投資家から集めたお金を資産運用の専門家が運用し、そこから得た利益を投資家に分配するという金融商品です。
FXは外貨を売買する取引で、元手の何倍もの額を取引することも可能です。株式投資と比べて、FXの方が少額から始められます。
いずれの方法もある程度まとまった資金がないと始められませんが、上手くいった時に得られる報酬は大きいです。しかし、勉強してから始めないと大損をする可能性がありますのでご注意ください。
おすすめのFXサービスはこちらです。
GMOクリックFX | 投資家に支持されるFX取引のスマホアプリです。口座開設・維持も無料、入出金も無料。100円から取引できる商品もあるので、初心者でも安心して始めることができるでしょう。 |
女性におすすめ|始めやすい副業5選
次に、なかなか副業を始める最初の一歩が踏み出せなくて、もやもやしている方でも気軽に始めやすい副業を5つご紹介します。
- 短期バイト
- データ入力
- シール貼り
- 美容モニター
- 覆面調査
スキルや初期投資が必要なものは、始めるにも続けるにも気合が必要ですよね。
あくまで本業を大切にしたうえで、「副業」で収入をもう少し増やしたいという方は、次にご紹介する副業を参考にしてみてください。
短期バイト
手っ取り早く収入を得られるのが短期バイトです。
長期的に働く場合を考えるよりも、条件をゆるく設定できるので仕事探しも気軽ですね。最短1日の単発バイトもあるので、スキマ時間を有効活用することができるのが嬉しいポイントです。未経験でもやりやすい簡単な仕事であることが多いので、気軽に始めやすいでしょう。
バイトとして探すことはもちろんですが、「派遣」で探しても短期の仕事がたくさん出てくるのでおすすめです。短期バイトや単発の仕事は日払いで当日にお給料がもらえる場合も多いので、今すぐに現金が必要という場合にも便利です。
データ入力
ライターのような新しい文章の作成は苦手だけど、文字の打ち込み(タイピング)だけなら得意という方には、データ入力の仕事は気軽で、始めやすい仕事です。
データ入力は、集計作業や文字起こしなどのデータを打ち込む作業が中心です。オリジナリティーは求められないものの、単調な作業を数多くこなすこと、正確性が求められるので、苦手な方もいると思います。
働き方としては、パソコンがあれば在宅でもできるので、取り組みやすい仕事です。ただ、出社するバイトの方が稼げることがあるので、派遣の短期バイトで探してみるのもおすすめです。
シール貼り
在宅でできる副業を調べると、よく出てくるのがシール貼りです。スキル不要な単調作業なので、誰でも始めやすい仕事です。
シールを貼る作業として具体的には、パンフレットの値札変更シール、ギフトのリボンシール、バーコード、ダイレクトメールなどが挙げられます。単純作業がほとんどで、ひたすらシールを貼り続けることが多いです。
内職の代表的なイメージのシール貼りですが、バイトや派遣、正社員など働き方は様々です。在宅で気軽に行える内職の場合は、出来高制になることが多くなっています。
同じ作業を淡々と続けられる方に向いているでしょう。
美容モニター
美容モニターは、自宅で化粧品をお得に試せたり、実際にエステやヘアサロンなどの美容サービスを体験し、アンケートに答えることで謝礼金がもらえるという仕事です。美容が好きな方、アンケートが苦でない方は謝礼金分サービスをお得に試せるので損はないでしょう。
自分が使ってみたい商品、行ってみたいサロンだけを選択できるので、不要なものを購入する必要はありません。
また、自分の好きな時間に行えるので、スキマ時間を有効活用したい方にもおすすめです。
おすすめの美容モニターサイトはこちらです。
ヴィーナスウォーカー | 女性専用、美容関係に特化したアンケートモニターサイトです。
最初に90分ほどの電話説明会に参加することで紹介可能な案件も増えます。好きなときに好きなだけモニターに参加できるのでスキマ時間を活用できるでしょう。 |
覆面調査
覆面調査員(ミステリーショッパー)とは、一般のお客様として調査する店舗を訪れ、実際にサービス・接客を受けて、依頼主にその情報を提供する(多くはアンケート形式)仕事です。名前は少し怪しく感じるかもしれませんが、怪しいことは何もしないのでご安心ください。
お店に行き、自分が感じたことを報告するだけなのでスキルは不要です。また、普通のお客さんと同じようにお店に行くだけなので、特別な支出もありません。
美容モニターと同じく自分の都合がよいときに行えばいいので、時間を自由に選べる気軽さがあります。
おすすめの覆面調査の会員サイトはこちらです。
ガイアリサーチ | 安全性の高い覆面モニターサービスです。調査員数は30万人以上の業界大手サイトとなっています。
実際に店舗に行って行う覆面調査に加え、在宅でできる商品モニターも豊富です。 |
女性の副業|注意点
これまで、女性のみなさんにおすすめの副業をご紹介してきましたが、副業を始めるにあたって注意してほしいポイントが4つあります。
- 危険な副業に注意する
- 会社の就業規則をチェックする
- 年間20万円以上稼ぐと確定申告が必要
- 住民税が増える可能性もある
せっかく努力して収入を増やそうと思ったのにトラブルに巻き込まれてしまった、という事態は避けたいですよね。事前にわかっていれば安心して副業を進められますので、ぜひご確認ください。
危険な副業に注意する
副業の中には危険な仕事もあります。先ほどご紹介したチャットレディやライブチャットなどは、アダルト関係のものもあるため注意が必要です。
安全なサイトもありますが、サイト選びを間違えるとデジタルタトゥーになるなどのデメリットもあります。
危険な副業を見分ける手段は、「相場よりも高額な報酬が得られる」副業です。簡単なのに高額な報酬をうたっているサイトは詐欺である可能性が高いです。相場とかけ離れていないか、会員数が多いかなどしっかり見極める必要があります。
会社の就業規則をチェックする
副業を始める前には、まず本業の就業規則を確認する必要があります。
副業禁止は法律で定められていませんが、副業を認めている企業は全体の5〜6割にとどまっています。
就業規則で「副業禁止」と明記されている場合には、副業がばれると処分が科される可能性があります。最悪の場合「懲戒解雇」される可能性もあるため気をつけてください。あくまで「副業」ですので、本業を失ってしまうことがないよう注意しましょう。
年間20万円以上稼ぐと確定申告が必要
副業で稼いだ所得が「年間20万円」を超えると、確定申告が必要になります。この「所得」というのは、収入から必要経費を差し引いた利益をさします。
副業を始める際の初期投資や、仕入れ費用は必要経費に該当します。必要経費を多く計上することで、利益を20万円以下に意図的に抑えて、確定申告を避ける人も少なくありません。
企業にお勤めの方は普段自分で確定申告をすることがないと思いますので、忘れてしまわないようご注意ください。
住民税が増える可能性もある
住民税の税額は、前年度の1月1日から12月31日の間の報酬額で決定されます。そのため、副業での収入が増えると、住民税が今までより多く徴収されるようになります。
もし、副業禁止の会社であるにもかかわらず、副業で収入を得た場合、住民税が増えていることから会社にばれてしまう可能性が高いです。そのような場合には、副業に当たらない収入源を選ぶ(株式投資、不動産投資、FXなどの資産運用)か、納税方法を変更するかで対策できます。
詳しくは、こちらの記事「副業の住民税はいくら?会社にばれる?納付する際の注意点を紹介」に詳しく記載しています。
まとめ
この記事では、女性におすすめの稼げる副業を厳選して19種類ご紹介しました。
女性にしかできない仕事を含め、さまざまな仕事をご紹介しましたが、自分に合いそうな仕事は見つかったでしょうか。
詐欺やトラブルには注意が必要ですが、副業で新しい自分を見つけてみると世界が広がるでしょう。スキルを持っていなくても始めやすい仕事もたくさんありますので、やりやすいものからまずは行動に移してみましょう。